カテゴリー
タイムウェーバー 幸せのヒント

目の前の何を選択するか

人生は、本当に選択の連続だなぁと感じます。

朝起きる時間、誰と付き合うか、何を食べるか、どんな仕事をするか。
そのひとつひとつの選択が、気づかないうちに未来の自分をつくっているんですよね。

だからこそ、目標を達成したり、成功に近づくためには、
「いかに良い選択をするか」がとても大事になってくると思います。

確率が高いというのは、目の前に広がる選択肢の中に“正解”の割合が多いということ。
逆に、確率が低いというのは“正解”の割合が少ないということ。

つまり、いかに成功に繋がる“正しい選択”を選び取れるかが、
その後の人生に大きく関わってくるのです。

たとえば、大谷翔平選手。
彼のストイックさは広く知られていますが、
今の成功は才能だけでは説明できない部分がたくさんあります。

高校時代から「目標達成シート」を作り、
自分の行動・思考・生活すべてを目標に向けて最適化していたそうです。

たとえば、練習後のコンビニで甘いものを買いたくなったとき。
「今の自分に本当に必要か?」と問いかけ、
成功への選択を優先して我慢する。

そんな選択を、毎日の中で当たり前のように繰り返していた。
だからこそ、今の彼があるのだと思います。

でも、現実ってそんなにスムーズにはいかないことの方が多いですよね。

トラブルに巻き込まれたり、悲しい出来事が起きたりして、
もう何も見えなくなるようなとき。

未来が真っ暗に感じて、
「どうせ何を選んでもダメだ」と思ってしまう。

そんなときは、つい愚痴をこぼしてしまったり、
消極的になって動けなくなったりするものです。

でも実は、そんな状況の中にも、ちゃんと“選択”は存在していて。
そのときどんな行動を選ぶかで、後々の未来は大きく変わることがあります。

私自身、迷うときには必ず「ゴールにいる自分」を想像するようにしています。

たとえば、疲れて「今日は何もしなくていいかな」と思う夜もたくさんあります。
そんなとき、「目標を達成している自分なら、この状況でどう動くかな?」って考えるんです。

理想の自分だったら、10分でもいいから準備や勉強をする。
だから、そこで少しでも動く。すると、ほんの小さなことでも、自信につながる。

転職や新しい挑戦を迷ったときも同じです。

不安やリスクに足がすくみそうになるけど、
ゴールにいる自分が「あのとき一歩踏み出したから今がある」と言っている姿を想像すると、
不思議と力が湧いてくる。

未来の、成功した自分から見た
「過去から今にまっすぐ続くサクセスストーリー」には、こんな選択は登場しないのではないでしょうか。

・違和感のある人間関係を我慢した
・面倒だから何もしなかった
・勇気がないから挑戦しなかった
・人に合わせて自分を犠牲にした

たとえ登場していたとしても、
後になってその経験を糧にし、そこから学んで“正しい選択”をしているはずです。

“今”の自分が、未来の自分から
「よくその選択をしたね」と言ってもらえるような決断。
それこそが、正しい選択なんだと思います。

成功は偶然の積み重ねではなく、「選択」の積み重ね。

だから私は、今日も小さな場面で“意識的に”選び取るようにしています。
その選択のひとつひとつが、きっとゴールへと続いていると信じています。

そして、どうしても選択に迷ってしまうときには、
タイムウェーバーというツールを使って、潜在意識や情報フィールドから、
自分にとって最も調和の取れた「正しい選択」を探ることもできます。

今の自分に必要な気づきや方向性を見つけるための、ひとつのサポートになると感じています。

石田由起子